- その他
- 『CONTRACT』ピックアップカード&オススメデッキ紹介①
新カードパック「CONTRACT」より、
各色の種族「ドラゴン」のレジェンドカードの特徴と、オススメデッキをご紹介!
「CONTRACT」でのデッキ作りにお悩みの方はぜひご参考ください!
召喚時に相手のミニオン1体をデッキの上に戻してしまう強力なレジェンド。
ミニオンを除去するだけでなく、デッキの一番上に置かれるので相手のドローも遅らせることができる。 |
■《「雷鳴の竜巫女」セリカ》 ■《ツーヘッドグリフォン》 ■《グリーンミミック》 |
<初期(手札入れ替え時)> <序盤(1~4コスト)> <中盤(5~6コスト)> <終盤(7~10コスト)> ・高コスト入れ替え候補 |
下記のURLをコピーし、【カード】➡【マイデッキ】➡【デッキを作成する】➡【デッキコード】➡【コピーしたーコードを張り付け】ボタンを押すとデッキを作成できます。
相手のプレイヤーまたはフォースにダメージを与えることができれば、相手の低コストミニオンを一気に除外できてしまう強力なレジェンド。
ブロックされない効果を持っているがドラゴンまたはドラゴニュートにはブロックされてしまうので、他のカードでサポートしたい。 |
【基本戦法】 <初期(手札入れ替え時)> <序盤(1~3コスト)> <中盤(4~6コスト)> <終盤(6~9コスト)> ■入れ替え候補 |
下記のURLをコピーし、【カード】➡【マイデッキ】➡【デッキを作成する】➡【デッキコード】➡【コピーしたーコードを張り付け】ボタンを押すとデッキを作成できます。
召喚時に自分のデッキを代償に相手のミニオン1体を破壊できる強力なレジェンド。
トラッシュのカードを回収する効果などを効率よく使うことができる。 |
《「死滅の竜巫女」フランチェスカ》 《「暴食」ギュスターヴ》 《デストラクション》 |
【基本戦法】 <初期(手札入れ替え時)> <序盤(1~3コスト)> <中盤(4~6コスト)> <終盤(6~9コスト)> もし破壊されてしまっても《「死滅の竜巫女」フランチェスカ》の効果でドラゴンをトラッシュから回収して再利用してしつこく戦おう。 ■入れ替え候補 |
下記のURLをコピーし、【カード】➡【マイデッキ】➡【デッキを作成する】➡【デッキコード】➡【コピーしたーコードを張り付け】ボタンを押すとデッキを作成できます。
アタック時に相手のミニオンを破壊しつつ《ドラゴン・トークン》を呼び出せる強力なレジェンドミニオン。
|
■《「爆焔の竜巫女」ジェーン》や《オブシディアン・ドラゴン》は種族“ドラゴン”を持つミニオンを強化するので、《「爆焔公」マグマファング》の効果で出た《ドラゴン・トークン》も強化される。
■《ブリーチング》はフラッシュタイミングで相手のミニオンに「BPマイナス」を付与できるので、《「爆焔公」マグマファング》の破壊可能範囲であるBP500以下に調整しやすい。
|
■初期手札のオススメキープカードは《「爆焔の竜巫女」ジェーン》と《ドランゲール》。この2枚どちらかがあると《「爆焔公」マグマファング》を効果的に使いやすい。 ■《「爆焔の竜巫女」ジェーン》を軸にドラゴンに[襲撃](このミニオンはフィールドに出たターンでもプレイヤーに攻撃できる。)を与えて相手のプレイヤーのライフを狙う動きが基本。 ■デッキの入れ替え候補としては状況にあわせて《「英雄」エラー・ド・ネジェル》や《モノアイドラゴン》、《雷龍ライトニングフォール》を採用したい。 |
下記のURLをコピーし、【カード】➡【マイデッキ】➡【デッキを作成する】➡【デッキコード】➡【コピーしたーコードを張り付け】ボタンを押すとデッキを作成できます。
このミニオンがフィールドにいる限り、相手ターンにフィールドに出るミニオンがすべてレスト状態で出るようになる強力なレジェンド。
早い段階で出せればより強力さが増すので序盤はマナを増やそう。 |
■《「太陽の竜巫女」クロエ》や《「豊穣をもたらす者」ヴァンジャン》はベースにいると1枚で複数のマナを支払うことができる。
《「太陽公」ハトト=ラキア》を早く出すには必須のカードたち。 ■《「空精」クリスカ》の【配置時】効果でドラゴンを探すことができるので、この効果を使って《「太陽公」ハトト=ラキア》を手札に引き寄せよう。
|
■初期手札のオススメキープカードは《「太陽の竜巫女」クロエ》や《アニマ》。
マナを増やすことを目的としたデッキは序盤からどれだけの速さでマナを増やせるかが重要となる。 ■《「太陽の竜巫女」クロエ》、《アニマ》、《「豊穣をもたらす者」ヴァンジャン》で使えるマナを増やし、《「太陽公」ハトト=ラキア》や《「千年杉」ヤクーツォーク》を早く出すのがこのデッキの勝利パターン。
■入れ替え候補としては、守りに特化する場合はマナを伸ばす手段として《導きの紋章》&《デメテーの村娘》。《「千年杉」ヤクーツォーク》などコストの高いミニオンは《「悪夢」ハイドラ》や《メイプルツォーク》と代替も可能。緑の高コストデッキはカスタマイズ性が高いので自分の好みに入れ替えよう。
|
下記のURLをコピーし、【カード】➡【マイデッキ】➡【デッキを作成する】➡【デッキコード】➡【コピーしたーコードを張り付け】ボタンを押すとデッキを作成できます。
【召喚時】と【自分のターン開始時】に、青のマジックを1枚だけコスト0で使えるようになる強力なレジェンド。
マジックとの相性はもちろん、今回のレジェンドのドラゴンたちが共通で持っている効果「【自分のターン】このミニオンは種族「ドラゴン」または「ドラゴニュート」を持たないミニオンにはブロックされない。」でミニオンとしての性能も抜群。。 |
■《メイルシュトローム》はコスト10という現在、最もコストの高いマジックだが《「顎砕公」ゲレロフォン》の効果を利用すればコスト0で使用できる。
■《「知の探究者」ダビド》はマジックを手札に加えることができるので、毎ターンマジックを1回コスト0で使える《「顎砕公」ゲレロフォン》とは相性が良い。
■《「顎砕の竜巫女」ソフィア》はドラゴンが出るたびカードを引くことができるので、《「顎砕公」ゲレロフォン》や《メイルシュトローム》と相性が良い。
|
■初期手札のオススメキープカードは《ペンタゴナ音楽隊「見習組」》や《ユリーカのワルツ》。《ユリーカのワルツ》は《知のフォース“ケイローン”》を採用しているのでコスト1で使うことができる。
■主にマナを増やしていき、《「顎砕公」ゲレロフォン》+《メイルシュトローム》のコンボを目指したい。そのコンボがすぐに目指せなさそうであれば《「マエストロ」ジェイドカラヤン》とマジックのコンボで対応していこう。このときの攻防で相手のフォースを破壊しておくと《メイルシュトローム》で出てくるドラゴン・トークンたちがすぐアタックできる。
■入れ替え候補としてはマジックを《メイルシュトローム》だけにして《災厄竜ダスカース》や《オブシディアンドラゴン》などのドラゴンを濃くすれば、《「顎砕の竜巫女」ソフィア》で手札を補充しながら戦うビート寄りのデッキにすることもできる。
また《「マエストロ」ジェイドカラヤン》を抜いて別のカードにしても良い。 |
下記のURLをコピーし、【カード】➡【マイデッキ】➡【デッキを作成する】➡【デッキコード】➡【コピーしたーコードを張り付け】ボタンを押すとデッキを作成できます。